Lanikai のくらげ
2011年 02月 27日

しばらくすると足の裏全体がびりびりしてくる。
その正体がこれ↓

足の裏で踏めるくらい小さいので見逃しやすい。
これを踏んでしまうと厄介で。
よ~く見ると結構いるのです。
聞けば、ある時期になると出てくるようで地元の新聞にも出ていたな。
肝心な名前がちょっと・・・・
なんだっけなぁ~
Lanikai beachへ
2011年 02月 25日

ここLanikaiではビーチへ出れる道がいくつかある。
どの道もこのように細い。
この細い道の先に綺麗なビーチがある。
今日のように暖かい日になるとLanikai beach へ行きたくなるなぁ~
ホンデ
2011年 02月 25日

友人宅近所にあるCafeでCoffeeを買ってバスへ^^
お気付きの方もいるかしら?
Hot Coffee なんだけど赤いストローが刺さっています。
更に、私にとってこの赤いのはストローではなくかき混ぜる棒だとずっと思っていました。
でもこの赤いので熱いCoffee を韓国の人は飲んでいる。
ちなみに、赤以外に緑もありますね・・(どーでもいいか・・)
熱くないのかな?
ずっとずっとそう思っていた私にもとうとうその時が。
いよいよ体験したわけですが、思ったほど熱くない。
歩きながら飲んだり、バスで揺られながら飲んだりって場合にはとても便利と判明!
なんでもやってみないとわからんもんですね。^^

ドラマのロケ地としても有名になった場所ですね^^
友達がこの近所に仕事の用事があって来たのでここで待つことに。





最後に確認したのがこの2009年4月でした。
今年1月に行った時にはもうなくてちょっと寂しかったです。

ここがホンデにある芸術・美術系の大学の弘益大学校(ホンイック テーハッキョ)^^
そもそもここホンデとは弘益大学校(ホンイック テーハッキョ)の省略でこの大学周辺エリアのことを言うらしい。


私は大学行ってないからこういう事が楽しいですね^^

何度も言いますが、私結構このホンデ好きなんです。
特に昼のホンデが好きなんです。
夜はクラブやライブハウスなどもある街だから若者も集まる賑やかな街のようですが
その賑やかな街の昼の顔が私にはグッとくる。
Lotte family Concert !
2011年 02月 25日


旅行中にたまたまやってたこのコンサート。
友達のお陰でチケットをGet !!
聞けばこのコンサートは招待制とか?
ロッテで年間いくらか買い物した人に感謝を込めて行われているコンサートとか?(ホント?)
それにしては規模の大きいコンサートです^^

私の大好きな「島」は出てませんが・・・。

中は広いです!(写真、ぶれぶれですが・・・・・)
これ全員招待客?
太っ腹~


そう、今でもこの耳に焼きついてるあのメロディー♪


ちょうどこの頃"sorry sorry"が流行っていたので会場も盛り上がってました。

そして、この日一番見たかったこの方Rain!の登場。

Rainが登場するなり、私の周りに人がいなくなった。
警備員もいる中、かまわず走ってステージ前に駆け寄っていったようだ。
あまりにも一瞬の出来事だったのでフリーズしてしまった私。
きずけば一緒に来てる友達もいないじゃないか!!
そこへ「オンニ~オンニ~」と私を呼んでいる友達。
前へ来い来い!!と呼んでいる。
「そういうことか!!」と状況を把握した私もそのもみくしゃになっている激しい渦のなかへ駆け込んだ。
おかげさまで、こんな前で見て良いのか!!と言わんばかりのまん前でRainを拝まさせて頂いた訳で。
Happy な1日だった。 ふふ。
ヘイリ文化芸術村(헤이리 문화예술마을)
2011年 02月 22日

*ヘイリ文化芸術村*
ヘイリは韓国の作家、美術人、映画人、建築家、音楽家など、様々な分野の芸術家たちが集まり形成された文化芸術村です。
そして、この共同体村ヘイリの中には家と作業室、美術館、博物館などの文化芸術空間が設けられ、現在も次々と建築中です。この芸術家たちはヘイリの中で創作、展示、交流、販売、生活をしています。
ヘイリ芸術村は、新環境的な建築規定を作り、自然そのままの地形を活かしながら建築物を建てています。厳しい建築規定があるため全ての建築物は3階建て以上建てることが禁じられており、また各自の分野に適合した建築物を、専門建築家が設計し建てられるため、建築物だけを見ても、非常に芸術性溢れる村です。
そんなヘイリ文化芸術村へ行って来ました^^
私が行ったのは2009年の春。
今はもう2011年だから私が行った時よりもっと建築物やCafe、レストランも増えていると思います。

車はそこに止めて村の中は徒歩もしくはちっちゃいバスで移動します。


どの家も大きくてうらやましいです。








細かいですね~
私なら、すぐ目が悪くなるだろうな^^








でもこれ、結構高いんですよ~






走ってちかよって飛び乗れるくらいの速さだから、ここで降りたい!って思ったらかってに降りちゃったり。運転手さんも愉快な方で、私にいきなり歌を歌え♪と言いました。
しょうがないのでSuper jr の sorrysorry を踊りつきで歌いました^^

ではないと思いますが、村入り口付近のお家の外に居ました。
なんか可愛らしいでしょ^^
「ヘイリ文化芸術村」
住所:京畿道 坡州市 炭県面 法興里 1652番地
電話:31-946-8551
ホームページ : www.heyri.net (韓国語・英語)
韓国民俗村 (한국민속촌) その2
2011年 02月 21日


やっと半分くらい見たでしょうか。
春だったので、暖かいし花も咲いて雰囲気もとても良くぶらぶらするには気持ちよい。













私もやってみました^^


2種類の液を使います。




ハンカチの折り方や、液の浸ける場所によって柄が変わっていくのが楽しいですね~
私も折り方、液の浸け方には悩みました^^







大きな釜で炊いてますね^^



韓国民俗村、なかなか楽しかったですね~
伝統家屋にもいろいろあって、韓国の北部・中部・南部で作りも違うんですね^^
伝統民俗の公演も見れたし本当の結婚式も見れたので良かったです。
昔の韓国を体験できいました^^
「韓国民俗村」
京畿道(キョンギド) 龍仁(ヨンイン)市 器興区(キフング) 甫羅洞(ボラドン) 107
住所(韓国語):경기도 용인시 기흥구 보라동 107
電話番号:031-288-0000
休日:年中無休
ホームページ:www.koreanfolk.co.kr
韓国民俗村 (한국민속촌) その1
2011年 02月 20日

私達は車で行ったのですが電車だと↓
「国鉄・地下鉄1号線水原(スウォン、Suwon)駅から無料シャトルバスもあり(シャトルバスのチケットは水原駅付近の水原観光案内所にて民俗村の入場券購入時に提供)」との事です。
話は戻って民俗村へ行く途中朝食をとるためサービスエリアへ^^

サービスエリア!!

ブログ内で何度も書いてるけど、サービスエリアのうどん!ほんとに美味しいです^^



こちら民俗村入り口。





きっとテンジャンでしょう。

どうか私を触らないでください。
お願いします♪
と書いてありますね^^


見学に来てる人たちもみんな一緒に踊りだしたりして、楽しそうでした^^








なんと、この歳ですでに人間国宝だそうです!!



思うように弾んでくれません・・・・・

相手とのタイミングをあわせるのが大事みたい^^


そうですね!食べ物です^^





実際の結婚式が行われていました。

国際結婚でしょうか?







ふふふ♪
今度は栗^^





綺麗な色ですね^^
ここまででまだ村内の半分くらい見学した所。
どれもこれも作っちゃいました見たいな感じがなく、本当にこういう村があってやって来たように思えました。
後半は「民俗村その2」の方で^^
2008年12月韓国旅行(チムジルバン)
2011年 02月 20日

韓国旅行へ行ったら1度は行って見たい所ベスト10に入ってるのではないでしょうか?
いろんな種類のサウナに入ったりマッサージしたり、カラオケしたり、ネイルしたり・・・・などなど。
いろんなことが出来る場所ですね~^^
そんな中でも私が一番したかったのはこのタオルを羊のように巻くこと!
そして、ゆで卵を食べること!!
2つとも叶っちゃいましたね~^^

入り口で入館料を払いロッカーの鍵をもらう。
男は男、女は女のロッカールームでお着替え。
その後は食事もマッサージもお金のかかる物は腕にはめた鍵でピコっと。
帰りに精算するシステムです^^
この日は朝一で行ったのに沢山の人が来てました!
大人気ですね~♪
2008年12月韓国旅行(オンヌリ ジャンジャックイ)
2011年 02月 20日

(初めて韓国へ行った時なんだから当たり前ですが・・)
ソウル中心部から車で30~40分くらいでしょうか。
スモークダックを炭火で焼いて頂けるお店です。
スモークされてるお肉を食べるお店なんですが他にはスモークしてあるサムギョプサルも頂けます。

この前行った時は別館。
とてもとても広いお店なんですがいつも大行列!!


ただ、ひたすら食べます。

飲みたくなりますよね^^
そんな人のために、外には無料飲み物コーナーがあるんですね~
更に、お庭があって焚き火が出来るようになってるのでそこに座ってコーヒーを頂くことが出来ます^^




春!
春に行ってみたい!!
ハンガン沿いなので昼間行ってもきっと景色が良いのでは?
とか思ったり。
ふふふ^^
オンヌリジャンジャックイ(八堂本店)
온누리장작구이(팔당본점)
住所 : 京畿道(キョンギド) 南楊州市(ナミャンジュシ) 瓦阜邑(ワブウッ) 八堂里(パルダンニ)767、768
住所(韓国語) : 경기도 남양주시 와부읍 팔당리 767/768
電話番号 : 031-576-9293
営業時間 : 11:30~翌日2:00
休業日 : 年中無休
ソウルナビに記事がありました。
http://www.seoulnavi.com/food/2108/
韓国語ホームページ
Home page : http://www.onnurifs.com/brandjang1/index.html
2008年12月韓国旅行(インサドン サムジキル)
2011年 02月 20日

沢山の観光客でいつも賑やかな所ですね^^
町の中には伝統工芸のお店やお土産やさんがずら~っと並んでいます。







私達もぐるぐる歩いて見ました。









ちなみにここサムジキルで私がお買い上げしたものは、ハンコです。
ハングルで書かれたハンコを作ってもらいお買い上げ。
可愛いケースもつけてくれました
